· 

3. モビリティウィーク&カーフリーデーなら~今日は、クルマをおいて出かける日~(9月20日(月・祝))

9/20(火・祝)はモビリティーウィーク&カーフリーデーなら〜今日は、クルマをおいて出かける日〜と題して、JR奈良駅での啓発活動や、サイクリングや歩いて楽しむイベントを開催しました。

(1)COOL CHOICEキャラバン隊ブース

 

 JR奈良駅東口駅前広場で、奈良ストップ温暖化の会(NASO)中心にモビリティやエネルギーについて伝える啓発イベントを開催しました。

 エコドライブとエコカーに関するアンケートを実施したところ、通行されている方、観光客など多数の方が足を止めていただき、約200件のアンケート回答をいただきました。

 お話をしていると、「これからは環境にやさしい運転を心がけます!」、「次に買い換える時は、環境にやさしいクルマですね」という声をたくさんいただきました。

 

 子どもさんが瞳を輝かせて参加してくれたのは、自転車発電体験とソーラーUFOキャッチャー。楽しみながら、エネルギーについて、体験して、知って、学んでいただけるイベント。たくさんの子どもたちが、一生懸命になって取り組んでくれました。ソーラー発電なので少し陽がかげると動かなくなるUFOキャッチャーに、子どもたちは、あれ?あれ?と戸惑うことも。身を持って自然エネルギーについて実感してもらい、賢くなってもらうことができました。

 

 日祝日の歩行者天国の時間帯に、三条通りをゆっくり歩いていただきたい!という想いを込めたマップの配布も。NASOのインターン生が、事前に三条通りのカフェを取材して作成した、特典付きのカフェマップ。配布もインターン生が担当してくれました。 奈良交通(株)のバスガイドさんや奈良市都市政策課の資料配付などもあり、連携した取り組みとなりました。

 

 好天に恵まれ、今年も約500人の方にイベントに立ち寄っていただき、皆さんに賛意を示していただきました。私たちの活動が、少しずつ拡がり、誰にとっても住みやすい、暮らしやすい奈良のまちを作っていくことができたら、と改めて思いました。



(2)菜の花と橘で結ぶ~ 記紀万葉の道めぐり サイクリング~

主催:NPO法人 宙塾

コース:JR奈良駅前広場=大安寺・旧八幡宮=羅城門跡=薬師寺・休ヶ岡八幡宮=垂仁天皇陵

 

 なら橘プロジェクト推進協議会とNPO法人宙塾(おおぞらじゅく)の案内で、サイクリングで奈良の史跡を巡り、奈良の自然や歴史の魅力を感じてもらいました。橘街道や橘ゆかりの寺社、史跡を巡り、世界平和を願って子どもたちが育てた菜の花から搾った菜種油をそれらの社寺に奉納し、奈良の自然の素晴らしさ、歴史の魅力、油を通じてのエネルギーの学び等を参加者に実感してもらいました。

 

 大安寺では菜種油を奉納し、橘街道や大安寺の歴史について、管長のお話を伺いました。 八幡神社(旧石清水八幡宮)でも菜種油を奉納したあと、なら橘プロジェクト推進協議会代表の城さんに、日本最古の柑橘『大和橘』の歴史や橘プロジェクトの説明を受け、橘街道をサイクリングしました。

 

 垂仁天皇陵のそばで橘を栽培されている久保田さんより垂仁天皇陵の橘伝説と、橘の木について実物のにおいをかいだりしながら説明いただきました。 参加した中学生からは「今まで教科書では学んでいたが、実際に走って歴史の場所を巡り、自分たちが手伝った菜種の油を奉納できてすごくうれしく、勉強になった。」「サイクリングではいつもは行かない景色が見られて楽しかった。またこんな企画があれば参加したい。」との声がありました。


(3)世界遺産の春日山原始林を歩き学ぼう

主催:春日山原始林を未来へつなぐ会

コース:浮雲園地〜水谷神社前〜春日山遊歩道(折り返し)

 

 9/20(月・祝)秋晴れの気持ち良い1日に、19名の方々にご参加いただき、春日山原始林を歩き学ぶツアーを実施しました。 感染症の拡大防止のため、グループを3つに分けてそれぞれに春日山原始林を未来へつなぐ会のガイドさんが同行し、原始林を歩きました。

 春日山原始林を歩く際に利用している「春日山遊歩道」が実は、昭和初期に開発されてできた観光用のバス路線であったことや、看板等がないので気づきにくいですが、鎌倉・室町期の者とされる石仏、奈良時代に氷の神様をまつったとされる月日磐など、自然だけでなく人と自然の共生の歴史についても感じていただきました。

 また、原始林内の大きな木々やこの季節だけおちている木のみの香りを楽しんだり、タゴガエルやオオセンチコガネにも出会えて自然と文化を感じる機会となりました。 春日山原始林は貴重な場所であるにもかかわらず、現在抱えている、ナラ枯れや外来種の問題、その根底にあるシカとの共生についてもお伝えしました。

 なんといっても天候が気持ちよく、参加いただいた皆さんは気持ちの良い汗をかいていただけました。